スタッフブログ

震災から4年経ち振り返る

こんにちは、ギャラリー豊和 三宅です。

東日本大震災から4年
昨日は平日のお仕事中に関わらず
黙とうを捧げられた方も多かったのではないでしょうか。

私は4年前の当日はギャラリー豊和で仕事をしており
すごくゆっくりと大きな揺れに、クラクラした感覚を感じ、
すぐ後に見たインターネットのニュースに衝撃を受けた事や、

テレビに映るすさまじい映像と、得られる情報の少なさに
被災地から離れたここにいても
不安や焦る気持ちに駆られていました。

こうして震災の記憶を忘れない、思い出す事も
大事な役割と思い、1つシェアさせて頂きます。

建築技術評論家の南雄三先生のメールマガジンから

——————————————————–

<3.11>
3.11が間近になって、TVはこの話題でもちきりです。5年目を迎えてどんどん記憶も関心も薄れますが、私は毎年、自分で書いた「一週間が過ぎて思うこと」を読み返します。http://www.t3.rim.or.jp/~u-minami/soratokumo/soratokumo.html
「一週間を過ぎて思うこと」は何度読んでも泣けてきます。あの時の感情が蘇ってくるからでしょうか。そのコアな部分だけ、皆様にも読んで欲しいと思います・・・

帰宅難民に「トイレの利用どうぞ!」と書いたスケッチブックをもって、自宅のお手洗いを開放した女性がいる・・学校が講堂を仮眠所に提供する・・被災地に救援に行くという人にラーメン屋のオヤジがタダで出す・・とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパンを配給していた・・ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人たちが寒いから敷けって段ボールをくれた・・駅員さんに「一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」と小さい子達がいい、駅員さんが泣いてた、俺はその話しを聞いて号泣してた・・
誰もが自分に何ができるかを考えている。な にもできなくてもなにかしなくてはともがいている。みんな東北の人たちの動じない素朴さに 感動して、日本人の在り方を振り返ったから。

二歳の息子が一人で靴を履き「地震を逮捕しに行く」といって外に出た・・子供がお菓子を もってレジに並んでいたけれど順番が近くなり、レジをみて考え込み、レジ横にあった募金箱 にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行った。店員さんがその子供の背中に向けて「あり がとうございます」という声が震えていた。
いま、日本はなにかが沸々と燃えはじめている。復興は日本の十八番だ。そのDNAがもくも くと動きだそうとしている。

——————————————————–

生命と財産を守る住まいを一つでも多く
1人でも多くのお客様にご案内する事が出来るように
私たちも日々精進致します。

宣伝になってしまいますが
3/21・22・23の土曜から月曜にかけて
ギャラリー豊和では耐震改修相談会を行います。
お気軽にお越しくださいませ。

注文住宅の良さ、豊和住建の技術力・商品力をお伝えすることはもちろんですが、まずは家を持つことの不安を取り除くことから始まると考えています。
当社はモデルハウスを持たないため、ショールームでのご説明のほか、構造見学会、完成見学会、引き渡し後の家を見られる見学会などにご案内もいたします。
住宅ローンのアドバイス、各種補助金の活用方法など、ファイナンシャルプランナーが親身になってお応えします。
土地をお持ちでない方は土地探しからご相談ください。

建てる場所、住まうお客様のご要望に、同じものはひとつとしてありません。お客様の想いと夢を叶えるため、じっくりと話し合います。長く住まう家だから、流行を追わず、日々愛着の増す住まいを目指します。家族の結び付きをいっそう強くする間取り、家事の負担を少なく、可変性のある間取りの工夫を取り入れていきます。
断熱、気密性が高いからこそ、開放的で明るい吹抜けのある空間も大胆に採用できます。

ご来店いただいたお客様と打ち合わせを重ね、ご希望に沿ったキッチン、バス、トイレなどの水まわりを中心に、照明器具やインターホン、スマートキーを備えた玄関ドアなどのプランをご提案します。家事動線、多機能とシンプルさのバランス、カラーリングなど、女性目線の提案が好評です。
現場監督とともに全体の進行管理を補佐し、施主様の抱える心配事などもお応えしています。

現場監督は工事の現場で、スケジュールどおり工事を進行させるとともに、品質や安全を確保し、予算内で工事費用を収められるように工事を管理する役割を担っています。解体やリフォームでは屋根に上がったり畳をめくって調べたり、更地になれば測量を手伝ったりします。大工・左官・庭師など職人たちに指示命令を行う一方、現場でのマナー指導も行います。円滑なコミュニケーションのため、ときに冗談を言い合ったりしています。

豊和住建の家づくりは自社の大工棟梁、大工職人が行い、手間受けの大工に現場をまかせることはありません。それは大工の技術とお客様に喜んでいただくことにこだわるからです。棟梁から若手への技術の伝承と向上、豊かな心と人の和で住まいを建てる心構え、お客様への気配りやマナーの徹底、伝統と新しい技術への取り組みを常に目指しています。少数精鋭の自社社員大工が日々、切磋琢磨し心構えと技を磨いています。

当社では「豊和会」という名称で、協力会社間の情報交流や親睦会を行っています。家づくりは大工や現場監督だけではできません。水道工事、電気工事など協力会社の皆様には多大なご支援・ご協力をいただいております。ときには無理をお願いすることもありましょう。100社以上が会員となっていただいており、ずっとご縁が続いていることに感謝しております。

新築のお客様邸につきましては、まずお引き渡し後の約1カ月前後にお客様係が訪問し、困りごとなどないかお伺いしています。
また、定期点検(1年、3年、5年、10年)にて、原則として担当した現場監督が訪問し、補修すべき箇所がないか、チェックシートを持って訪問いたします。
(リフォームのお客様の中でも、間取り変更などを伴うリノベーション、大規模リフォームの場合は同様に、お客様巡回をしております)
※豊和住建のスタッフが訪問営業をすることはありません。不審な訪問営業が来た場合は、安易に屋内に入れたりせず、屋根点検に上がらせたり、床下にもぐらせたりしないようにしてください。